2007年度前期講義「微分幾何学 II」
目次
開講のお知らせ
4月10日
4月17日
4月24日
5月1日
5月8日
5月15日
5月22日
5月29日
6月12日
6月19日
7月3日
7月10日
5月15日は
Link homology and categorification, RIMS, workshopのため
休講
6月5日は出張のため休講
6月26日は
Algebraic Analysis and Around
in honor of Professor Masaki Kashiwara's 60th birthday
のため休講
授業内容
量子アファイン展開環の有限次元表現について, 解説する.
あまり証明には深入りせずに, 最近の結果を紹介することを目的とする.
成績評価はレポートによる.
参考書
4月10日にやったこと
§序. $U_q(Lsl_2)$のpolynomial representation とその幾何学的な構成
参考文献
- V.Ginzburg and E.Vasserot,
Langlands reciprocity for affine quantum groups of type $A_n$,
International Math. Research Notices (1993) No.3, 67--85.
- V.Ginzburg, N.Reshetikhin, and E.Vasserot,
Quantum groups and flag varieties,
in ``Mathematical aspects of conformal and topological field
theories and quantum groups'' (South Hadley, MA, 1992),
101--130, Amer. Math. Soc., 1994.
- E.Vasserot,
Affine quantum groups and equivariant $K$-theory,
Transformation Groups \bf 3 (1998), 269--299.
- 中島,
Quiver varieties and finite dimensional representations of quantum affine algebras, 数理研講究録1124, 群の表現および非可換調和解析研究集会, 数理研, 1999年8月
数理研
4月17日にやったこと
§2. Convolution
- 有限集合の上の関数に関する convolution
- Borel-Moore homology
- Borel-Moore homology上のconvolution
- Grassmann の余接束を用いたconvolutionによる $sl_2$ の表現の構成
4月24日にやったこと
- 代数多様体の上の連接層の K 群について
- 引き戻し, 押し出し写像, 交叉
- 合成積
- singular Riemann-Roch と, Borel-Moore homology の合成積との可換性
- 代数多様体の上の同変 K 群について
§3. 箙多様体と量子ループ代数
- 定義
- ${\mathfrak M}(V,W)$, ${\mathfrak M}_0(V,W)$
- 例. Grassman の余接束
5月1日にやったこと
- ${\mathfrak L}(V,W) = \pi^{-1}(0)$ は ラグランジアン
- ${\mathbb C}^*$作用に関する極限が存在する点の集合と一致
- より一般のファイバー $\pi^{-1}(x)$ は, 別のグラフに対する箙多様体と同型.
- $Z(V^1,V^2,W) = {\mathfrak M}(V^1,W)\times_{{\mathfrak M}_0(V_1\oplus V_2,W)} {\mathfrak M}(V^2,W)$, $Z(W) = \bigsqcup Z(V^1,V^2,W)$
- $\overset{\bullet}{U}$ : modifed enveloping algebra の定義
- 定理
- $\overset{\bullet}{U} \to \widetilde H_{\text{top}}(Z(W))$ への準同型が存在する.
- $H_{\text{top}}({\mathfrak L}(W))$ は, $\mathfrak g$の表現として
可積分最高ウェイト表現で, その最高ウェイトは $\sum_i \dim W_i \Lambda_i$ である.
- $a_\lambda$ の行き先は, 対角線集合の基本類
- $e_i a_\lambda$ の行き先は, Hecke 対応 ${\mathfrak P}_i(V,W)$ の基本類
5月8日にやったこと
- Hecke対応の定義 ($e_i a_\lambda$の行き先になる)
- Brill-Noether locus の定義
- Brill-Noether locus の `induction' (--> 柏原クリスタル)
- induction を用いた上の定理の2の証明
- 定理
- $\overset{\bullet}{U}^{\mathbb Z}_q({\mathbf L}{\mathfrak g}) \to K^{{\mathbb C}^*\times G_W}(Z(W))$ への準同型が存在する.
- $R({\mathbb C}^*\times G_W) \overset{\bullet}{U}^{\mathbb Z}_q({\mathbf L}{\mathfrak g})[0] = K^{{\mathbb C}^*\times G_W}({\mathfrak L}(W))$. (最高ウェイト性の類似)
5月22日にやったこと
- $\overset{\bullet}{U}^{\mathbb Z}_q({\mathbf L}{\mathfrak g})$-加群について
- $\ell$-highest weight module の定義
- Drinfeld多項式
- ${\mathfrak M}_0(\infty,W)$のstratificationについて
- ${\mathfrak M}_0(\infty,W)$の元の分解について
- ${\mathfrak M}_0^{\text{reg}}(\infty,W)$の定義
5月29日にやったこと
- グラフが有限型のとき
$${\mathfrak M}_0(\infty,W) = \bigsqcup_V {\mathfrak M}_0^{\text{reg}}(V,W)$$
ただし, $W-V$ は dominant
- グラフがアファイン型のとき
$${\mathfrak M}_0(\infty,W) = \bigsqcup_V {\mathfrak M}_0^{\text{reg}}(V,W)\times S^n_\lambda({\mathbb C}^2/\Gamma\setminus 0)$$
ただし, $W-V$ は dominant で $V\neq 0$のときは $(W-V,\delta) > 1$, $\lambda$は$n$の分割で, $S^n_\lambda({\mathbb C}^2/\Gamma\setminus 0) = \{ \sum\lambda_k p_k \mid p_k\in {\mathbb C}^2/\Gamma \setminus 0 $で互いに異なる $\}$
- ${\mathfrak M}(V,W)$ と framed torsion free sheaf のモジュライ空間
- $H_{\text{top}}(\pi^{-1}(x))$ の構造.
- 上のアファインの場合の stratum に属する点のとき,
$\pi^{-1}(x)\cap {\mathfrak M}(V+|\lambda|{\mathbb C}_\delta,W)$
は既約になる。それを $Q_x$ で表わしたとき, $H_{\text{top}}(\pi^{-1}(x))$
は, 基本類 $[Q_x]$ を最高ウェイトベクトルにもつ可積分最高ウェイト表現になる。
- 但し, ${\mathbb C}_\delta$は虚ルート $\delta$に対応するアファイン箙の表現
6月12日にやったこと
- Ginzburg による convolution algebra の解析
- ${\mathbb C}^*\times G_W$ の semisimple な元 $a=(\varepsilon,s)$ を取っ
たとき、箙多様体 ${\mathfrak M}(V,W)$ の $a$ に関する固定点集合
${\mathfrak M}(V,W)^a$ を考える。
- その$K$群 $\bigoplus_V K({\mathfrak M}(V,W)^a)$ は、
$\left.\overset{\bullet}{U}^{\mathbb Z}_q({\mathbf L}{\mathfrak g})\right|_{q=\varepsilon} = U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g})$-加群になる。
- 固定点集合の記述
- $V^\bullet$, $W^\bullet$ を $I\times {\mathbb Z}$ もしくは $I\times {\mathbb Z}/N$-graded ベクトル空間として、それに応じて、graded / cyclic quiver variety${\mathfrak M}^\bullet (V^\bullet,W^\bullet)$ の定義
6月19日にやったこと
- 直和因子$K({\mathfrak M}^\bullet (V^\bullet,W^\bullet))$ は、
$U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g})$の$\ell$-ウェイト加群である。
- $W^\bullet-V^\bullet$ が $\ell$-dominant であることの定義
- $\pi: {\mathfrak M}^\bullet (W^\bullet)\to {\mathfrak M}_0(\infty,W^\bullet)$による定数層の順像の直和因子として現れる
偏屈層の全体を $\mathcal P$ で表わす。これは、Ginzburg の解析で重要である。
- ${\mathfrak g}$ は有限型であるか、もしくはアファイン型でかつ$\varepsilon$は$1$のべき根ではないと仮定する。
このとき $\mathcal P$ は、さまざまな stratum ${\mathfrak M}_0^{\bullet\text{reg}} (V^\bullet,W^\bullet)$の上の定数層に対応する交叉コホモロジー複体である。
- 従って各 ${\mathfrak M}_0^{\bullet\text{reg}} (V^\bullet,W^\bullet)$ (空集合でないものだけを取る) に対して、convolution algebra の既約加群 $L_{V^\bullet}$ が存在する。これは、$U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g})$の表現と見ても既約である。
- Ginzburgの理論により、
各stratum ${\mathfrak M}_0^{\bullet\text{reg}} (V^\bullet,W^\bullet)$から
点 $x_{V^\bullet}$を取り、標準加群 $H_*(\pi^{-1}(x_{V^\bullet}))$ を考えると、
これを表現のアーベル圏のGrothendieck群の中で分解するときの重複度は
$\dim H^*(i_{x_{V^\bullet}}^! L_{U^\bullet})$ で与えられる。
7月3日にやったこと
- $\mathcal P$ の対象のshiftの直和として現れるような半単純複体のなす部分圏を${\mathcal Q}$とし、そのGrothendieck群を $K({\mathcal Q})$とする。${\mathcal P}$(の同型類)を基底とする自由 ${\mathbb Z}[t,t^{-1}]$-加群になる。
- $H^*(i_{x_{V^\bullet}}^! L_{U^\bullet})$のPoincare多項式を考えることによって、$K(\mathcal Q)\to \bigoplus_{V^\bullet} {\mathbb Z}[t,t^{-1}]$ができるが、
これは三角性が成り立ち、同型である。
- 右側の標準基底を $M_{V^\bullet}$で表わす。重複度は
$M_{V^\bullet}$と、$L_{V^\bullet}$の基底の変換行列を計算し、$t=1$とおけばよい。
- $K({\mathcal Q})$は、Verdier 双対に由来する bar-involution を持つ。
- Kazhdan-Lusztig多項式の定義を真似ることにより、
$$\overline{M_{V^\bullet}} = \sum_{U^\bullet} U_{V^\bullet U^\bullet}(t) M_{U^\bullet}$$
を計算すれば、$L_{V^\bullet}$が$M_{V^\bullet}$を用いて計算できる。
- あらたに、$\pi: {\mathfrak M}^\bullet(V^\bullet,W^\bullet)\to\overline{{\mathfrak M}_0^{\bullet\text{reg}} (V^\bullet,W^\bullet)}$
による定数層(を次元分だけshiftしたもの)の順像を、$X_{V^\bullet}$と定める。これも$K({\mathcal Q})$の基底になる。
- $\overline{X_{V^\bullet}} = X_{V^\bullet}$ であることから、
$X_{V^\bullet}$ と $M_{V^\bullet}$の基底の変換行列を計算できれば、
$\overline{M_{V^\bullet}}$を計算できる。
- $X_{V^\bullet}$ と $M_{V^\bullet}$の基底の変換行列の成分は、graded/cyclic quiver variety の central fiber ${\mathfrak L}^\bullet(V^\bullet,W^\bullet)$ の
ポアンカレ多項式に他ならない。(いろいろな $V^\bullet$, $W^\bullet$ について考える。)
- このポアンカレ多項式は、次の三段階で計算できる。
- $\varepsilon$が$1$のべき根でない場合への帰着
- $\dim W^\bullet = 1$ の場合への帰着
- Brill-Noether 理論を用いて、この場合に計算する。
7月10日にやったこと
- ポアンカレ多項式の計算の Step 3 の説明を完了
- 今の場合、${\mathfrak L}^\bullet(W^\bullet) = {\mathfrak M}^\bullet(W^\bullet)$になっている。
- Brill-Noether locus ${\mathfrak M}_{i;(n_k)}^\bullet(V^\bullet,W^\bullet)$ の virutal Hodge多項式を、帰納法により計算する。
- $V^\bullet\neq 0$ であれば、ある $i$ が存在して、${\mathfrak M}_{i;(0)}^\bullet(V^\bullet,W^\bullet) = \emptyset$ であることがキーの一つ。
- Step 2 について、より詳しく説明
- $W^\bullet = W^{1\bullet}\oplus W^{2\bullet}$ と分解したとする。
- $\widetilde{{\mathfrak Z}}^\bullet(W^{1\bullet};W^{2\bullet})$の定義
- $$\widetilde{{\mathfrak Z}}^\bullet(W^{1\bullet};W^{2\bullet})\cap {\mathfrak M}^\bullet(V^\bullet,W^\bullet) = \bigcup_{V^\bullet = V^{1\bullet}\oplus V^{2\bullet}}\widetilde{{\mathfrak Z}}^\bullet(V^{1\bullet};V^{2\bullet};W^{1\bullet};W^{2\bullet})$$
の定義
- $\widetilde{{\mathfrak Z}}^\bullet(V^{1\bullet};V^{2\bullet};W^{1\bullet};W^{2\bullet})\to {\mathfrak L}^\bullet(V^{1\bullet},W^{1\bullet})\times {\mathfrak L}^\bullet(V^{2\bullet},W^{2\bullet})$は、ベクトル束になっている。
- $\widetilde{{\mathfrak Z}}^\bullet(W^{1\bullet};W^{2\bullet})$ の
virtual Hodge 多項式が計算できる。
- $U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g})$-加群の表現環の$t$-変形 $\operatorname{Rep}_t(U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g}))$が定まる。
- 積は、上のvirtual Hodge多項式で定義できる。
- もう一つ、perverse sheafの図式を使っても定義できる。
- ${\mathfrak Z}^\bullet_0(W^{1\bullet};W^{2\bullet})$の定義
- $i: {\mathfrak Z}^\bullet_0(W^{1\bullet};W^{2\bullet})\to {\mathfrak M}_0^\bullet(W^\bullet)$
- $p: {\mathfrak Z}^\bullet_0(W^{1\bullet};W^{2\bullet})\to {\mathfrak M}_0^\bullet(W^{1\bullet})\times {\mathfrak M}_0^\bullet(W^{2\bullet})$
- $\operatorname{res} = p_! i^* : D^b({\mathfrak M}_0^\bullet(W^\bullet))\to D^b({\mathfrak M}_0^\bullet(W^{1\bullet})\times {\mathfrak M}_0^\bullet(W^{2\bullet}))$ によって、${\mathcal Q}_{W^\bullet}$ が ${\mathcal Q}_{W^{1\bullet}}\otimes {\mathcal Q}_{W^{2\bullet}}$にうつされる。
- よって $K({\mathcal Q}_{W^\bullet})\to K({\mathcal Q}_{W^{1\bullet}})\otimes K({\mathcal Q}_{W^{2\bullet}})$が定義される。
- これは、$\operatorname{Rep}_t(U_{\varepsilon}({\mathbf L}{\mathfrak g}))$の積の双対である。
nakajima@math.kyoto-u.ac.jp