博士論文、修士論文 Thesis
2015年度 | 佐藤 有 | A Systematic Study of Supernova Remnants in the Scutum Arm as Possible Sources of Low Energy Cosmic Rays |
一戸悠人 | X-ray substructure in clusters of galaxies and its implications for the physics of the intergalactic plasma
|
|
2014年度 | 萩野 浩一 | Probing the Structure of Ultra-fast Outflows in Active Galactic Nuclei with X-ray Spectroscopy |
2013年度 | 斉藤 新也 | An Observational Study of Rapid Gamma-ray Variability in the Brightest Blazar Flares |
2010年度 | 勝田 隼一郎 | Fermi-LAT Study of Gamma-ray Emission
Associated with Galactic Supernova Remnants |
石川 真之介 | Hard X-ray Investigations of Particle Acceleration in Solar Flares |
|
小高 裕和 | Detailed Modeling and Observational Verification
of X-ray Reprocessing in Astrophysical Objects |
|
2008年度 | 岸下 徹一 | X-ray Investigation of Non-thermal Emission Processes in Gamma-ray Binaries
(7.5 MB) |
武田 伸一郎 | Experimental Study of a Si/CdTe Semiconductor Compton Camera for the Next Generation of Gamma-ray Astronomy (7.3 MB) |
|
2007年度 | 田村 健一 | Suzaku Investigation of Hard X-ray Emission
Associated with the Galactic Center Region (17.9 MB) |
2006年度 | 田中 孝明 | Non-thermal Emission from Supernova Remnants Observed with Suzaku and Its Implications for Cosmic-ray Acceleration (12.1 MB) |
2005年度 | 佐藤 悟朗 | Gamma-ray and X-ray Study of Relativistic Jets in Gamma-ray Burst Sources
detected with Swift (7.3 MB) |
三谷 烈史 | Study of Hard X-ray Emission from Accreting Neutron Star Binaries |
|
2003年度 | 渡辺 伸 | Spectral Study of Stellar Winds Interacting with X-rays from Accreting Neutron Stars (8.2 MB) |
2002年度 | 内山 泰伸 | Study of Non-thermal X-ray Emission Produced by Sub-relativistic and Ultra-relativistic Particles in Supernova Remnants (3.8 MB)
(2003年度第4回宇宙線物理学奨励賞) |
2001年度 | 谷畑 千春 | Multi-frequency Study of the Jet Activity in Blazars (36.3 MB) |
1999年度 | 片岡 淳 | X-ray Study of Rapid Variability in TeV Blazars and the Implications on Particle Acceleration in Jets (2001年度第1回宇宙線物理学奨励賞) |
1997年度 | 窪 秀利 | ASCA Observation of Blazars and Multiband Analysis of their Non-thermal Emission |
2016年度 | 都丸 亮太 | X線連星における降着円盤風の熱駆動機構にもとづくスペクトルモデルの開発 |
米田 浩基 | 宇宙MeVガンマ線高感度観測に向けた半導体コンプトンカメラの試作とその評価 (東京大学大学院理学系研究科研究科奨励賞) |
|
2015年度 | 桂川 美穂 | テルル化カドミウム両面ストリップ型硬X線撮像検出器を用いた負ミュオンX線による非破壊分析実験 |
2014年度 | 内田 祐介 | ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の地上較正試験による性能評価 (東京大学大学院理学系研究科研究科奨励賞) |
2013年度 | 東郷 淳 | 符号化マスクとテルル化カドミウム半導体両面ストリップ検出器を組み合わせた小型硬X線撮像検出器の開発 |
2012年度 | 一戸 悠人 | ASTRO-H 衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるコンプトン再構成アルゴリズムの開発> (2013年度「測定器開発」優秀修士論文賞(高エネルギー物理学研究機構)) |
2011年度 | 佐藤 有 | ASTRO-H 衛星 X 線・ガンマ線観測装置の 軌道上性能予測用精密シミュレータの開発 |
萩野 浩一 | ASTRO-H衛星搭載HXI(硬X線イメージャー)の撮像分光能力の検証 |
|
2010年度 | 齋藤 新也 | 太陽観測ロケット実験FOXSI のための
シリコンストリップ撮像分光検出器の開発(7 MB)
(東京大学大学院理学系研究科研究科奨励賞) |
福山 太郎 | ASTRO-H 搭載軟ガンマ線検出器・硬X線撮像検出器用
CdTe半導体素子評価試験(10 MB) |
|
2009年度 | 杉本 宗一郎 | ASTRO-H 衛星搭載硬 X 線イメージング検出器に 用いる電極分割型 CdTe 素子の応答の研究 [pdf (12.2MB)] |
2008年度 | 青野 博之 | Si/CdTeコンプトンカメラによるガンマ線イメージング実験 [pdf (3.8MB)] |
2007年度 | 勝田 隼一郎 | 硬X線多層膜ミラーでの反射が偏光測定に与える影響の評価 [pdf (22 MB)] |
石川 真之介 | 次世代宇宙硬X線・ガンマ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器の開発
[pdf (10 MB)] |
|
小高 裕和 | Si/CdTe 半導体コンプトンカメラ試作機の開発と性能評価 [pdf (10 MB)] |
|
2006年度 | 牛尾 雅佳 | 「すざく」衛星搭載シリコンPIN型検出器の感度向上を目指した軌道上バックグラウンドの研究 |
2005年度 | 岸下 徹一 | すざく衛星搭載シリコンPIN検出器の軌道上における性能実証
|
武田 伸一郎 | Si/CdTeコンプトンカメラのための高分解能両面ストリップ検出器の性能評価 |
|
2004年度 | 大貫 宏祐 | 位置分解能とエネルギー分解能に優れたピクセル型CdTe半導体検出器の開発 [pdf (5.4 MB)] |
田村 健一 | 放射線計測のための高感度信号処理回路のVLSI化 [pdf (1.5 MB)] | |
2003年度 | 井上 北斗 | 2次元アナログVLSIを用いた硬X線撮像検出器の開発 [pdf (8.6 MB)] |
田中 孝明 | SiとCdTeを用いたガンマ線コンプトン望遠鏡の実証実験 [pdf (8.5 MB)] | |
2002年度 | 小林 謙仁 | 放射線計測VLSIの開発と衛星搭載用CdTeピクセル検出器への応用 [pdf (30 MB)] |
三谷 烈史 | 高分解能CdTeアレイ検出器の開発と宇宙観測用ガンマ線イメージャーへの応用 [pdf (32.9 MB)] | |
2001年度 | 古宇田 学 | 次世代ガンマ線イメージャーの読みだし回路の開発と気球実験への応用 [pdf (10.2 MB)] |
佐藤 悟朗 | 宇宙硬X線・ガンマ線検出用 CdTe/CdZnTe 半導体検出器の開発と特性評価 [pdf (2.7 MB)] | |
2000年度 | 渡辺 伸 | テルル化カドミウム(CdTe)半導体を用いた硬X線・ガンマ線撮像用ピクセル検出器の開発 [pdf (4.0 MB)] |
1999年度 | 内山 泰伸 | ASTRO-E 衛星搭載井戸型フォスイッチカウンタの地上最終試験による性能評価 [pdf (5.4 MB)] |
1998年度 | 谷畑 千春 | Signal Processing for the Astro-E Hard X-ray Detector under High Counting Environments [(4.7 MB)] |
1996年度 | 片岡 淳 | ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の試作及び性能評価 |