入学希望の方へ


入試説明会・研究室説明会

東京大学学際情報学府、文化・人間情報学コースを通じて、修士課程、博士課程への進学を受け入れています(リンク)。情報学環と文人コースは、春と秋に入試説明会を設置しています。いずれの説明会も役立つ情報がありますので、ご参加ください。


個別の進学相談も受け付けています。面接をご希望の方はご連絡ください。

hiromi.yokoyama (a) ipmu.jp


よくある質問

外部から受験される方の多くが、それまでのテーマと異なる研究を志しておられます。新しい研究に関連する多くの論文を読んで独自のリサーチクエスチョンを考えましょう。


研究計画を準備するにあたっての注意点

関心のあるテーマの最新の先行研究を調べましょう。日本語の科学技術社会論に関する教科書は読んでおきましょう。また、STS学会誌はオンラインで読める号が多いので、一通り目を通すとよいと思います。google scolarなどを使って、この2-3年で重要な先行研究を見つけましょう。迷ったらPUSからチェックするとヒントが見つかるかもしれません。

ご自身の研究したいことが、これら直近の研究に照らし合わせて、どのような点でユニークなのかを考えましょう。特に理論的フレームに寄与できそうかを検討します。

関心のある対象の調査等が、これら先行研究の理論的フレームを、どのように拡張する可能性があるか考えましょう。

特に国際的に物議を呼ぶセンシティブな内容については、国連や国際的な議論に沿った学術的貢献が求められます。

学生の居室について

情報学環のが学生は、本郷キャンパスの情報学環のコモンズを活動拠点にします。ゼミは毎週1回オンライン(うち月1回は本郷で対面)で行っています。


学会

国内では科学技術社会論学会、国際会議はPCST4Sが主な学会・国際会議です。科学コミュニケーション研究会MLはお気軽に参加いただけます。