研究業績

計画研究 C02 最先端負ミュオンビーム開発
研究代表者 三宅 康博 (高エネルギー加速器研究機構)

査読付 学術論文等

  1. 2022年
  2. 2021年
  3. 2020年
  4. 2019年
  5. 2018年

FY2022

  • Y. Miyake, M. Tampo, S. Takeshita, I. Umegaki, P. Strasser, S. Doiuchi, A. Hashimoto, K. Shimomura, T. Kutsuna, T. Saito, K. Kubo, and K. Ninomiya, “Integration of arts and sciences using negative muon non-destructive analysis at J-PARC MUSE,” J. Phys. Conf. Ser. 2462, 012005-1–4 (2023).
  • M. Tampo, Y. Miyake, T. Kutsuna, T. Saito, S. Takeshita, I. Umegaki, and K. Shimomura, “Developments of muonic X-ray measurement system for historical-cultural heritage samples in Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC),” J. Phys. Conf. Ser. 2462, 012002-1–6 (2023).
  • K. Shimomura, A. Koda, A. D. Pant, H. Natori, H. Fujimori, I. Umegaki, J. Nakamura, M. Tampo, N. Kawamura, N. Teshima, P. Strasser, R. Kadono, R. Iwai, S. Matoba, S. Nishimura, S. Kanda, S. Takeshita, T. Yuasa, T. Yamazaki, Y. Miyake, Y. Kobayashi, Y. Oishi, Y. Nagatani, and Y. Ikedo, “Present status of J-PARC MUSE,” J. Phys. Conf. Ser. 2462, 012033-1–5 (2023).
  • I-H. Chiu, K. Terada, T. Osawa , C. Park , S. Takeshita, Y. Miyake, and K. Ninomiya, “Non-destructive elemental analysis of lunar materials with negative muon beam at J-PARC,” J. Phys. Conf. Ser. 2462, 012004-1–6 (2023).
  • 三宅康博, 第 2 章 3 節「ミュオンビーム」, NSA コメンタリーズ No. 27 「量子ビーム科学の基礎と応用」 (原子力システム研究懇談会, 2023), pp. 91–98.
  • T. Osawa, S. Nagasawa, K. Ninomiya, T. Takahashi, T. Nakamura, T. Wada, A. Taniguchi, I. Umegaki, K. M. Kubo, K. Terada, I-H. Chiu, S. Takeda, M. Katsuragawa, T. Minami, S. Watanabe, T. Azuma, K. Mizumoto, G. Yoshida, S. Takeshita, M. Tampo, K. Shimomura, and Y. Miyake, “Development of nondestructive elemental analysis system for Hayabusa2 samples using muonic X-rays,” ACS Earth Space Chem. 7, 699–711 (2023).
  • T. Nakamura, M. Matsumoto, K. Amano, Y. Enokido, …, Y. Miyake, …, M. Abe, S. Watanabe, Y. Tsuda, “Formation and evolution of carbonaceous asteroid Ryugu: Direct evidence from returned samples,” Science 379(6634), eabn8671 (2023).
  • I-H. Chiu, S. Takeda, M. Kajino, A. Shinohara, M. Katsuragawa, S. Nagasawa, R. Tomaru, G. Yabu, T. Takahashi, S. Watanabe, S. Takeshita, Y. Miyake, K. Ninomiya, “Non-destructive 3D imaging method using muonic X-rays and a CdTe double-sided strip detector,” Sci. Rep. 12, 5261 (2022).
  • 三宅康博, 「負ミュオンビームによる歴史研究」, 原子力年鑑 2023, 86–87 (2022).
  • 齋藤努, 竹下聡史, 反保元伸, 土居内翔伍, 橋本亜紀子, 梅垣いづみ, 久保謙哉, 二宮和彦, 三宅康博, 「負ミュオンを用いた丁銀の色付に関する非破壊分析」, 文化財科学 日本文化財科学会誌 84, 1–16 (2022).
  • 三宅康博, 「負ミュオンビームを用いた歴史研究—文理融合研究」, 原子力システムニュース 33(3), 6–10 (2022).

FY2021

  • T. Yamashita, K. Okutsu, Y. Kino, R. Nakashima, K. Miyashita, K. Yasuda, S. Okada, M. Sato, T. Oka, N. Kawamura, S. Kanda, K. Shimomura, P. Strasser, S. Takeshita, M. Tampo, S. Doiuchi, Y. Nagatani, H. Natori, S. Nishimura, A. D. Pant, Y. Miyake, and K. Ishida, “Time evolution calculation of muon catalysed fusion: Emission of recycling muons from a two-layer hydrogen film,” Fusion Eng. Des. 169, 112580-1–5 (2021).
  • K. Ninomiya, T. Kudo, A. Shinohara, M. Tampo, S. Takeshita, Y. Miyake, and M. K. Kubo, “Muonic X-ray identification of nuclear materials sealed in a box,” JPS Conf. Proc. 33 011072-1–5 (2021).
  • T. Kato, M. Tampo, S. Takeshita, H. Tanaka, H. Matsuyama, M. Hashimoto, and Y. Miyake, “Muon-induced single-event upsets in 20-nm SRAMs: Comparative characterization with neutrons and alpha particles,” IEEE Trans Nucl. Sci. 68, 1436–1444 (2021).
  • K. Shimada-Takaura, K. Ninomiya, A. Sato, N. Ueda, M. Tampo, S. Takeshita, I. Umegaki, Y. Miyake, and K. Takahashi, “A novel challenge of nondestructive analysis on OGATA Koan's sealed medicine by muonic X-ray analysis,” J. Nat. Med. 75, 532–539 (2021).
  • K. Okutsu, T. Yamashita, Y. Kino, R. Nakashima, K. Miyashita, K. Yasuda, S. Okada, M. Sato, T. Oka, N. Kawamura, S. Kanda, K. Shimomura, P. Strasser, S. Takeshita, M. Tampo, S. Doiuchi, Y. Nagatani, H. Natori, S. Nishimura, A. D. Pant, Y. Miyake, and K. Ishida, “Design for detecting recycling muon after muon-catalyzed fusion reaction in solid hydrogen isotope target,” Fusion Eng. Des. 170, 112712-1–4 (2021)
  • T. Okumura, T. Azuma, D. A. Bennett, P. Caradonna, I. Chiu, W. B. Doriese, M. S. Durkin, J. W. Fowler, J. D. Gard, T. Hashimoto, R. Hayakawa, G. C. Hilton, Y. Ichinohe, P. Indelicato, T. Isobe, S. Kanda, M. Katsuragawa, N. Kawamura, Y. Kino, K. Mine, Y. Miyake, K. M. Morgan, K. Ninomiya, H. Noda, G. C. O'Neil, S. Okada, K. Okutsu, T. Osawa, N. Paul, C. D. Reintsema, D. R. Schmidt, K. Shimomura, P. Strasser, H. Suda, D. S. Swetz, T. Takahashi, S. Takeda, S. Takeshita, H. Tatsuno, Y. Ueno, J. N. Ullom, S. Watanabe, and S. Yamada, “Dynamical response of transition-edge sensor microcalorimeters to a pulsed charged-particle beam,” IEEE Trans. Appl. Supercond. 31, 2101704-1–4 (2021).

FY2020

  • I. Umegaki, Y. Higuchi, Y. Kondo, K. Ninomiya, S. Takeshita, M. Tampo, H. Nakano, H. Oka, J. Sugiyama, M. K. Kubo, and Y. Miyake, “Nondestructive high-sensitivity detections of metallic lithium deposited on a battery anode using muonic X-rays,” Anal. Chem. 92, 8194–8200 (2020).
  • W. Liao, M. Hashimoto, S. Manabe, Y. Watanabe, S. Abe, M. Tampo, S. Takeshita, and Y. Miyake, “Impact of the angle of incidence on negative muon-induced SEU cross sections of 65-nm bulk and FDSOI SRAMs,” IEEE Trans. Nucl. Sci. 67, 1566–1572 (2020).
  • S. Yamamoto, K. Ninomiya, N. Kawamura, and Y. Hirano, “Optical imaging of muons,” Sci. Rep. 10, 20790 (2020).
  • 二宮和彦, 「負ミュオンの化学」, Radioisotopes 69(8), 227–286 (2020).
  • Y. Hirano, S. Yamamoto, N. Kawamura, K. Ninomiya, “Position distribution calculation of annihilation radiations and bremsstrahlung X rays in water during irradiation of positive muons: a Monte Carlo simulation study,” Phys. Scr. 96, 025302 (2021).
  • 三宅康博, 「特集 ⽂化財への応⽤が期待される量⼦ビームを⽤いた⾮破壊分析技術 『J-PARCミュオン施設の紹介とミュオン分析の特徴や開発状況』」, ⾦属 91(3), (2021).
  • K. Shimada-Takaura, K. Ninomiya, A. Sato, N. Ueda, M. Tampo, S. Takeshita, I. Umegaki, Y. Miyake, K. Takahashi, “A novel challenge of nondestructive analysis on OGATA Koan's sealed medicine by muonic X-ray analysis,“ J. Nat. Med., published online (2021).
  • S. Okada, T. Azuma, D. A. Bennett, P. Caradonna, W. B. Doriese, M. S. Durkin, J. W. Fowler, J. D. Gard, T. Hashimoto, R. Hayakawa, G. C. Hilton, Y. Ichinohe, P. Indelicato, T. Isobe, S. Kanda, M. Katsuragawa, N. Kawamura, Y. Kino, Y. Miyake, K. M. Morgan, K. Ninomiya, H. Noda, G. C. O'Neil, T. Okumura, C. D. Reintsema, D. R. Schmidt, K. Shimomura, P. Strasser, D. S. Swetz, T. Takahashi, S. Takeda, S. Takeshita, H. Tatsuno, Y. Ueno, J. N. Ullom, S. Watanabe, S. Yamada, “X-ray spectroscopy of muonic atoms isolated in vacuum with transition edge sensors,” J. Low Temp. Phys. (2020). DOI: 10.1007/s10909-020-02476-5 .
  • S. Yamada, H. Tatsuno, O. Okada, T. Hashimoto, et al., “Coevolution of the technology on transition-edge-sensor spectrometer and its application to fundamental science,” J. Low Temp. Phys. (2020). DOI: 10.1007/s10909-020-02441-2 .
  • R. Hayakawa, S. Yamada (2nd/18), S. Okada (13th/18), Y. Ichinohe (15th/18), et al., “Waveform analysis of a 240-pixel TES array for X-rays and charged particles using a function of triggering neighboring pixels,” J. Low Temp. Phys. (2020). DOI: 10.1007/s10909-020-02449-8 .

FY2019

  • Y. Sue, M. Yotsuzuka, K. Futatsukawa, K. Hasegawa, T. Iijima, H. Iinuma, K. Inami, K. Ishida, N. Kawamura, R. Kitamura, Y. Kondo, T. Mibe, Y. Miyake, T. Morishita, Y. Nakazawa, M. Otani, N. Saito, K. Shimomura, Y. takeuchi, T. Ushizawa, T. Yamazaki, H. Yasuda, “Development of a bunch-width monitor for low-intensity muon beam below a few MeV,” Phys. Rev. Accel. Beams 23, 022804 (2020), DOI: 10.1103/PhysRevAccelBeams.23.022804 .
  • Y. Nakazawa, S. Bae, H. Choi, S. Choi, T. Iijima, H. Iinuma, N. Kawamura, R. Kitamura, B. Kim, H. S. Ko, Y. Kondo, T. Mibe, M. Otani, G. P. Razuvaev, N. Saito, Y. Sue, E. Won, T. Yamazaki, H. Yasuda, ”Beam commissioning of muon beamline using negative hydrogen ions generated by ultraviolet light,” Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. A 937, 164–167 (2019), DOI: 10.1016/j.nima.2019.05.043 .
  • P. Strasser, M. Abe, M. Aoki, S. Choi, Y. Fukao, Y. Higashi, T. Higuchi, H. Iinuma, Y. Ikedo, K. Ishida, T. Ito, T. U. Ito, M. Iwasaki, R. Kadono, O. Kamigaito, S. Kanda, K. Kawagoe, D. Kawall, N. Kawamura, M. Kitaguchi, A. Koda, K. M. Kojima, K. Kubo, M. Matama, Y. Matsuda, Y. Matsudate, T. Mibe, Y. Miyake, T. Mizutani, K. Nagamine, S. Nishimura, T. Ogitsu, N. Saito, K. Sasaki, S. Seo, H. M. Shimizu, K. Shimomura, T. Suehara, M. Tajima, K. S. Tanaka, T. Tanaka, J. Tojo, D. Tomono, H. A. Torii, E. Torikai, A. Toyoda, Y. Tsutsumi, K. Ueno, Y. Ueno, D. Yagi, A. Yamamoto, T. Yamanaka, T. Yamazaki, H. Yasuda, M. Yoshida, and T. Yoshioka, “New precise measurements of muonium hyperfine structure at J-PARC MUSE,” EPJ Web of Conferences 198, 00003-1–8 (2019).
  • M. Abe, S. Bae, G. Beer, G. Bunce, H. Choi, S. Choi, M. Chung, W. da. Silva, S. Eidelman, M. Finger, Y. Fukao, T. Fukuyama, S. Haciomeroglu, K. Hasegawa, K. Hayasaka, N. Hayashizaki, H. Hisamatsu, T. Iijima, H. Iinuma, H. Ikeda, M. Ikeno, K. Inami, K. Ishida, T. Itahashi, M. Iwasaki, Y. Iwashita, Y. Iwata, R. Kadono, S. Kamal, T. Kamitani, S. Kanda, F. Kapusta, K. Kawagoe, N. Kawamura, B. Kim, Y. Kim, T. Kishishita, R. Kitamura, H. Ko, T. Kohriki, Y. Kondo, T. Kume, M. J. Lee, S. Lee, W. Lee, G. M. Marshall, Y. Matsuda, T. Mibe, Y. Miyake, T. Murakami, K. Nagamine, H. Nakayama, S. Nishimura, D. Nomura, T. Ogitsu, S. Ohsawa, K. Oide, Y. Oishi, S. Okada, A. Olin, Z. Omarov, M. Otani, G. Razuvaev, A. Rehman, N. Saito, N. F. Saito, K. Sasaki, O. Sasaki, N. Sato, Y. Sato, Y. K. Semertzidis, H. Sendai, Y. Shatunov, K. Shimomura, M. Shoji, B. Shwartz, P. Strasser, Y. Sue, T. Suehara, C. Sung, K. Suzuki, T. Takatomi, M. Tanaka, J. Tojo, Y. Tsutsumi, T. Uchida, K. Ueno, S. Wada, E. Won, H. Yamaguchi, T. Yamanaka, A. Yamamoto, T. Yamazaki, H. Yasuda, M. Yoshida, and T. Yoshioka, ”A new approach for measuring the muon anomalous magnetic moment and electric dipole moment,” Prog. Theor. Exp. Phys. 2019, 053C02 (2019). DOI: 10.1093/ptep/ptz030 .
  • M. Otani, R. Kitamura, Y. Fukao, K. Hasegawa, K. Ishida, N. Kawamura, Y. Kondo, Y. Miyake, N. Saito, K. Shimomura,and P. Strasser, “Response of microchannel plates to positrons from muon-decays,” Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. A 943, 162475-1–4 (2019).
  • A. D. Pant, T. Adachi, P. Strasser, Y. Ikedo, Y. Oishi, J. Nakamura, W. Higemoto, K. Shimomura, R. Kadono, Y. Miyake, and E. Torikai, “Characterization and optimization of ultra slow muon beam at J-PARC/MUSE: A simulation study,” Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. A 929, 129–133 (2019) .
  • K. Ninomiya, T. U. Ito, W. Higemoto, N. Kawamura, P. Strasser, T. Nagatomo, K. Shimomura, Y. Miyake, M. Kita, A. Shinohara, K. M. Kubo, and T. Miura, “Negative muon capture ratios for nitrogen oxide molecules,” J. Radioanal. Nucl. Chem. 319, 767–773 (2019).
  • W. Liao, M. Hashimoto, S. Manabe, Y. Watanabe, S. Abe, K. Nakano, H. Takeshita, M. Tampo, S. Takeshita, and Y. Miyake, “Negative and positive muon-induced SEU cross sections in 28-nm and 65-nm planar bulk CMOS SRAMs,” 2019 IEEE International Reliability Physics Symposium (IRPS), 1–5 (2019).
  • K. Ninomiya, T. Kudo, P. Strasser, K . Terada, Y. Kawai, M. Tampo, Y. Miyake, A. Shinohara, K. M. Kubo, “Development of non‐destructive isotopic analysis methods using muon beams and their application to the analysis of lead,” J. Radioanal. Nucl. Chem. 320, 801–805 (2019).
  • K. Ninomiya, T. Kudo, M. Kitanaka, M. Tampo, Y. Miyake, A. Shinohara, M. K. Kubo, “Chemical environmental effect on muon capture processes for iron compounds,” Proc. Quantum Beam Science in Biology and Soft Materials (ISQBSS2018), JPS Conf. Proc. 25, 011010 (2019).
  • T. Kudo, K. Ninomiya, P. Strasser, K. Terada, Y. Kawai, M. Tampo, Y. Miyake, A. Shinohara, K. M. Kubo, “Development of a non‐destructive sotopic analysis method by gamma‐ray emission measurement after negative muon irradiation,” J. Radioanal. Nucl. Chem. 322, 1299–1303 (2019).
  • G. Yoshida, K. Ninomiya, M. Inagaki, W. Higemoto, P. Strasser, N. Kawamura, K. Shimomura, Y. Miyake, T. Miura, K. M. Kubo, A. Shinohara, “Initial quantum levels of captured muons in CO, CO2, and COS,” J. Radioanal. Nucl. Chem. 320, 283–289 (2019).
  • K. Ninomiya, T. Kudo, M. Kitanaka, M. Tampo, Y. Miyake, A. Shinohara, and M. K. Kubo “Chemical environmental effect on muon capture processes for iron compounds initial quantum levels of captured muons in CO, CO2, and COS,” JPS Conf. Proc. 25, 011010 (2019).

FY2018

  • Y. Miyake, K. Shimomura, N. Kawamura, A. Koda, P. Strasser, K. M. Kojima, H. Fujimori. S. Makimura, Y. Ikedo, Y. Kobayashi, J. Nakamura, Y. Oishi, S. Takeshita, T. Adachi, A. D. Pant, H. Okabe, S. Matoba, M. Tampo, M. Hiraishi, K. Hamada, S. Doiuchi, W. Higemoto, T. U. Ito, R. Kadono, “J-PARC Muon Facility, MUSE,” JPS Conf. Proc. 21, 011054-1–6 (2018).
  • S. Manabe, Y. Watanabe, W. Liao, M. Hashimoto, K. Nakano, H. Sato, T. Kin, S. Abe, K. Hamada, M. Tampo, and Y. Miyake, “Negative and positive muon-induced single event upsets in 65-nm UTBB SOI SRAMs,” IEEE Transactions on Nuclear Science 65, 1742–1749 (2018).
  • W. Liao, M. Hashimoto, S. Manabe, Y. Watanabe, S. Abe, K. Nakano, H. Sato, T. Kin, K. Hamada, M. Tampo, and Y. Miyake, “Measurement and mechanism investigation of negative and positive muon-induced upsets in 65-nm Bulk SRAMs,” IEEE Transactions on Nuclear Science 65, 1734–1741 (2018).
( 謝辞に課題番号の記載のない関連研究論文を含む )

査読無 学術論文等

  1. 2022年
  2. 2021年
  3. 2020年
  4. 2019年
  5. 2018年

FY2022

  • N/A

FY2021

  • N/A

FY2020

  • N/A

FY2019

  • T. Yamazaki, Y. Nagatani, Y. Miyake, T. Adachi, J. Ohnishi, A. Goto, Y. Kumata, S. Kusuoka, T. Onda, H. Tsutsu, ”Muon cyclotron for transmission muon microscope,” Proceedings of International Conference on Cyclotrons and their Applications (CYC2019), pp. 209–212 (2019), DOI: 10.18429/JACoW-Cyclotrons2019-TUP024 .

FY2018

  • N/A

国際会議発表

  1. FY2022
  2. FY2021
  3. FY2020
  4. FY2019
  5. FY2018

FY2022

  • M. Tampo, Y. Miyake, T. Kutsuna, T. Saito, S. Takeshita, I. Umegaki, S. Doiuchi, Y. Ishikake, A. Hashimoto, K. Shimomura, “Developments on muonic X-ray measurement system for historical-cultural heritage samples in Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC),” 15th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (MuSR2020), Parma, Italy, August 28–September 2, 2022.
  • K. Shimomura, A. Koda, A. D. Pant, H. Natori, H. Fujimori, I. Umegaki, J. Nakamura, M. Tampo, N. Kawamura, N. Teshima, P. Strasser, R. Kadono, R. Iwai, S. Matoba, S. Nishimura, S. Kanda, S. Takeshita, T. Yuasa, T. Ito, T. Yamazkai, W. Higemoto, Y. Miyake, Y. Kobayashi, Y. Oishi, Y. Nagatani, Y. Ikedo, “Present status of J-PARC MUSE,” 15th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (MuSR2020), Parma, Italy, August 28–September 2, 2022.

FY2021

  • N/A

FY2020

  • Y. Miyake (invited), M. Tampo, S. Takeshita, K. Shimomura, P. Strasser, S. Doiuti, “Integration of arts and sciences by using negative muon non-destructive analysis at J-PARC MUSE,” ⽇本鉄鋼協会第 181 回春季講演⼤会国際セッション “Current developments in nondestructive analysis using synchrotron radiation, neutron, and muon —Towards application of cultural heritage research—,” オンライン開催, 2021 年 3 月 18 日.

FY2019

  • Y. Miyake (invited), “Ultra slow muon generation and its application for transmission muon microscopy at J-PARC Muon Facility, MUSE,” The 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019), Tsukuba, Japan, September 23–26, 2019.
  • T. Yamazaki (poster), Y. Nagatani, Y. Miyake, T. Adachi, J. Ohnishi, A. Goto, Y. Kumata, S. Kusuoka, T. Onda, H. Tsutsui, ”Muon cyclotron for transmission muon microscope,” International Conference on Cyclotrons and their Applications (CYC2019), Cape Town, South Africa, September 22–27, 2019.
  • Y. Miyake (invited), “Ultra slow muon and low energy muon,” The 21st International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NUFACT2019), Daegu, Korea, August 26–31, 2019.
  • Y. Miyake (invited), “Muon science at J-PARC pulsed muon source,” The 1st RAON Users Workshop, Daejeon (RAON), Korea, April 3–5, 2019.

FY2018

  • Y. Miyake (invited), “J-PARC Muon Facility, MUSE —Status and recent activity—,” Physics of Muonium and Related Topics, Toyonaka (Osaka Univ.), Japan, December 10–11, 2018.

国内会議発表

  1. 2022年
  2. 2021年
  3. 2020年
  4. 2019年
  5. 2018年

FY2022

  • 三宅康博, 永谷幸則, 反保元伸, 土居内翔伍, A. Pant, 竹下聡史, 梅垣いづみ, 下村浩一郎, 「ミュオンイメージング法を用いた文・理・産融合研究に向けた基盤技術の開発」, 日本物理学会 2023 年春季大会, オンライン開催, 2023 年 3 月 22–25 日.
  • 三宅康博, 「J-PARC MUSE における文理融合研究」, 第 7 回文理融合シンポジウム, 茨城県つくば市 (KEK つくばキャンバス小林ホール), 2022 年 11 月 2–3 日.
  • 反保元伸, 「J-PARC 負ミュオン元素分析装置の現状と今後について」, 第 7 回文理融合シンポジウム, 茨城県つくば市 (KEK つくばキャンバス小林ホール), 2022 年 11 月 2–3 日.
  • 永谷幸則, 「ミュオン顕微イメージングの応用」, 第 7 回文理融合シンポジウム, 茨城県つくば市 (KEK つくばキャンバス小林ホール), 2022 年 11 月 2–3 日.
  • 山崎高幸, 「J-PARC ミュオン H1 エリアにおける負ミュオン利用の可能性」, 第 7 回文理融合シンポジウム, 茨城県つくば市 (KEK つくばキャンバス小林ホール), 2022 年 11 月 2–3 日.
  • 三宅康博, 「負ミュオンビームを用いた歴史研究—ミュオンで視る 歴史資料—」, 原子力システム研究懇話会 第 317 回定例懇談会, オンライン開催 (日本原子力産業協会), 2022 年 9 月 20 日.
  • 名取寛顕, 三宅康博, 永谷幸則, Patrick Strasser, 木野康志, 奥津賢一, 山下琢磨, 石田勝彦, 岡田信二, 外山裕一, Amba Datt Pant, 小西蓮, 佐々木喬祐, 反保元伸, 土居内翔伍, 「μ の超低速化実験について」, 日本物理学会 2022 年秋季大会, 東京都 (東京工業大学大岡山キャンパス), 2022 年 9 月 12–15 日.
  • 反保元伸, 沓名貴彦, 梅垣いづみ, 土居内翔伍, 石掛雄大, 橋本亜希子, 竹下聡史, 下村浩一郎, 三宅康博, 「文理融合研究:負ミュオンを用いた琉球王朝金貨の深さ方向金濃度分布測定」, 日本物理学会 2022 年秋季大会, 東京都 (東京工業大学大岡山キャンパス), 2022 年 9 月 12–15 日.

FY2021

  • 三宅康博, 反保元伸, 竹下聡史, 下村浩一郎, 梅垣いづみ, 齋藤努, 沓名貴彦, 二宮和彦, 久保謙哉, 「負ミュオン非破壊分析法による文理融合研究 II」, 日本物理学会第 77 回年次大会, オンライン開催, 2022 年 3 月 15–19 日.
  • 反保元伸, 竹下聡史, 土居内翔伍, 梅垣いづみ, 下村浩一郎, 三宅康博, 「文理融合研究における装置開発」, 日本物理学会第 77 回年次大会, オンライン開催, 2022 年 3 月 15–19 日.
  • 名取寛顕, 三宅康博, 永谷幸則, Patrick Strasser, 奥津賢一, 反保元伸, 土居内翔伍, 「超低速負ミュオン引き出し」, 日本物理学会第 77 回年次大会, オンライン開催, 2022 年 3 月 15–19 日.
  • 三宅康博, 「ミュオン顕微鏡イメージングに向けて」, 物質科学研究討論会:基礎と応用の新展開, オンライン開催, 2022 年 2 月 22 日.
  • 三宅康博, 「第 6 回文理融合シンポジウム『量子ビームで歴史を探る—加速器が紡ぐ文理融合の地平—』」, 第 6 回文理融合シンポジウム, オンライン開催, 2022 年 1 月 7–8 日.
  • 反保元伸, 「文理融合研究に関わる装置開発の現状」, 第 6 回文理融合シンポジウム, オンライン開催, 2022 年 1 月 7–8 日.
  • 反保元伸, 竹下聡史, 土居内翔伍, 橋本亜紀子, 沓名貴彦, 西願麻以, 齋藤努, 三宅康博, 「負ミュオンによる日本古銭の深さ方向における元素濃度分布測定 2」, 日本物理学会 2021 年秋季大会, オンライン開催, 2021 年 9 月 20–23 日.
  • 三宅康博, 「J-PARC に於ける負ミュオン非破壊分析研究の現状」, 第 5 回文理融合シンポジウム, オンライン開催, 2021 年 9 月 9–10 日.
  • 反保元伸, 「J-PARC MUSE における X 線分析装置開発について」, 第 5 回文理融合シンポジウム, オンライン開催, 2021 年 9 月 9–10 日.
  • 竹下聡史, 「多素子検出器用データ収集システムの進捗」, 第 5 回文理融合シンポジウム, オンライン開催, 2021 年 9 月 9–10 日.
  • 三宅康博 (特別講演), 「ミュー粒子を用いた顕微鏡の実現に向けて—自然科学と人文科学 —」, 第 58 回アイソトープ・放射線研究発表会, オンライン開催, 2021 年 7 月 7 日.
  • 三宅康博, 「最先端負ミュオンビーム開発」, 新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新た応用の架け橋。」領域研究会 (第 3 回領域全体会議), オンライン開催, 2021 年 6 月 14–15 日.
  • 名取寬顕, 「最先端負ミュオンビーム開発およびミュオン触媒核融合の理解に向 けた dd μCF 実験について」, 新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新た応用の架け橋。」領域研究会 (第 3 回領域全体会議), オンライン開催, 2021 年 6 月 14–15 日.
  • 永谷幸則, 「新規超低速負ミュオン生成実験」, 新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新た応用の架け橋。」領域研究会 (第 3 回領域全体会議), オンライン開催, 2021 年 6 月 14–15 日.
  • 三宅康博, 「量子ビームを用いた文理融合研究」, 量子ビーム連携研究センター (CIQuS) 会議, KEK つくば 4 号館 2F 輪講室 (オンライン併用), 2021 年 4 月 14 日.

FY2020

  • 齋藤努, ⽵下聡史, 反保元伸, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 梅垣いづみ, ⼆宮和彦, 三宅康博, 「負ミュオンを⽤いた⾮破壊による丁銀の深さ⽅向分析」, ⽇本⽂化財科学会第 37 回⼤会, オンライン開催, 2020 年 9 月 5–13 日.
  • ⽵下聡史, 梅垣いづみ, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 反保元伸, 下村浩⼀郎, 三宅康博, 「J-PARC MLF MUSE D ラインにおけるビームパラメータ測定」, 日本物理学会 2020 年秋季大会, オンライン開催, 2021 年 9 月 8–11 日.
  • 反保元伸, ⽵下聡史, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 齋藤努, 久保謙哉, ⼆宮和彦, 三宅康博, 「負ミュオンビームによる⽂理融合研究『低エネルギー負ミュオンによる古銭分析』」, 日本物理学会 2020 年秋季大会, オンライン開催, 2021 年 9 月 8–11 日.
  • 三宅康博, 「J-PARC におけるミュオン⾮破壊分析」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • 久保謙哉, 「負ミュオン寿命法による鉄鋼中の微量炭素の⾮破壊分析」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • 齋藤努, 「負ミュオンによる歴史資料の内部分析と深さ⽅向分析」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • 沓名貴彦, 「負ミュオン⾮破壊分析による蛭藻⾦の表⾯処理の再検討」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • ⼆宮和彦, 「ミュオンによる試料の酸化状態分析」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • 反保元伸, 「ミュオン元素分析の基礎と応⽤」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • ⼟居内翔伍, 反保元伸, ⽵下聡史, 「多素⼦ Ge 検出器の導⼊ —効率的な元素分析に向けて—」, 第 3 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2020 年 9 月 25—26 日.
  • 三宅康博, “J-PARC Muon Facility, MUSE,” 錯体化学会第 70 回討論会, オンライン開催, 2020 年 9 月 28 日.
  • ⽵下聡史, 「正負ミュオンによる⾼分⼦の μSR」, ミュオン科学研究会「ソフトマター・ミュオニウム・強相関電⼦系におけるミュオンサイエンスの進展」, オンライン開催, 2020 年 11 月 9–10 日.
  • 三宅康博, 「ミュオンで物質内部を⾒る」, 第 63 回放射線化学討論会, 東京都 (早稲⽥⼤学西早稲田キャンパス)・オンライン開催, 2020 年 12 月 12–14 日.
  • 三宅康博, 「J-PARC におけるミュオン⾮破壊分析」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 反保元伸, 「負ミュオン X 線新型分析システムの構築」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • ⽵下聡史, 「多素⼦ Ge 検出器⽤データ収集システム」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 永⾕幸則, 「⾛査ミュオン顕微鏡の⽣物・考古学および産業への展開」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 齋藤努, 「負ミュオンによる丁銀の深さ⽅向分析」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 沓名貴彦, 「負ミュオン⾮破壊分析による⾦製品の表⾯処理の検討」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 久保謙哉, 「負ミュオン寿命法による鉄中微量炭素の定量分析」, 第 4 回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る —加速器が紡ぐ文理融合の地平—, オンライン開催, 2021 年 1 月 28 日.
  • 三宅康博, 「ミュオンビームで歴史を探る」, SAT テクノロジー・ショーケース 2021, オンライン開催, 2021 年 2 月 19 日 (つくば発注⽬研究ポスターとして発表).
  • 久保謙哉 (poster), ⼆宮和彦, ⽵下聡史, Patrick Strasser, 反保元伸, 河村成肇, 下村浩⼀郎, 三宅康博, 髭本亘, 吉⽥剛, 稲垣誠, 齋藤努, 「負ミュオン寿命法による鉄鋼中サブパーセント炭素の深さ選択的⾮破壊定量分析/Non-destructive and depth-selective quantitative analysis of sub-percent carbon in steel by negative muon lifetime method」, 2020 年度量⼦ビームサイエンスフェスタ (第 12 回 MLF シンポジウム/第 38 回 PF シンポジウム), オンライン開催, 2021 年 3 月 9–11 日.
  • 齋藤努, 「負ミュオンによる⽂化財の完全⾮破壊調査 —内部分析と深さ⽅向分析—」, 2020 年度量⼦ビームサイエンスフェスタ (第 12 回 MLF シンポジウム/第 38 回 PF シンポジウム), オンライン開催, 2021 年 3 月 9–11 日.
  • 反保元伸, ⽵下聡史, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 沓名貴彦, ⻄願⿇⾐, 齋藤努, 三宅康博, 「負ミュオンによる⽇本古銭の深さ⽅向における元素濃度分布測定」, 日本物理学会第 76 回年次大会, オンライン開催, 2021 年 3 月 12–15 日.

FY2019

  • 三宅康博, 反保元伸, ⽵下聡史, 下村浩⼀郎, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 齋藤努, 沓名貴彦, 久保謙哉, ⼆宮和彦, 「負ミュオンビームによる⽂理融合研究」, 日本物理学会第 75 回年次大会, 愛知県名古屋市 (名古屋大学現地開催中止), 2020 年 3 月 16–19 日.
  • 反保元伸, ⽵下聡史, ⼟居内翔伍, 橋本亜紀⼦, 齋藤努, 久保謙哉, ⼆宮和彦, 三宅康博, 「負ミュオンビームによる⽂理融合研究『低エネルギー負ミュオンによる古銭分析』」, 日本物理学会第 75 回年次大会, 愛知県名古屋市 (名古屋大学現地開催中止), 2020 年 3 月 16–19 日.
  • 山崎高幸, “Development of a flat-top RF acceleration cavity for negative muon microbeam production,” 新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」ワークショップ (第 1 回領域全体会議), 千葉県柏市 (東京大学 Kavli IPMU), 2019 年 7 月 15–16 日.

FY2018

  • N/A

その他

  1. 2022年
  2. 2021年
  3. 2020年
  4. 2019年
  5. 2018年

FY2022

  • 受賞: 三宅康博, 2022 年度 日本中間子科学会 功績賞, 2023 年 3 月 29 日.
  • 季刊誌掲載: 「負ミュオンビームを用いた歴史研究−文理融合研究」, 原子力システムニュース 33(3) (原子力システム研究懇話会 (日本原子力産業協会), 2022 年 12 月 22 日), pp. 6–10.
  • 新聞等掲載: 茨城新聞
    「貴重な一滴, 発見語る りゅうぐう砂分析 中村教授が講演」, 2022 年 9 月 24 日 (朝刊),
    「りゅうぐう砂に液体の水 はやぶさ 2 採取 地球の海, 起源か」, 2022 年 9 月 23 日,
    「生命の起源発見相次ぐ 小惑星の謎解明へ分析」, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 「リュウグウの成り立ち, 詳細解明 『はやぶさ 2』持ち帰った砂分析, 微量の炭酸水発見」, 朝日新聞, 2022 年 9 月 23 日,
  • 新聞等掲載: 「リュウグウ試料に『液体の水』生命・海の起源 宇宙飛来説を補強」, 産経新聞, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載:
    「リュウグウ試料に炭酸水 はやぶさ 2 採取, 初の液体発見」, 毎日新聞, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 読売新聞
    「小惑星リュウグウの試料に 46 億年前の『太古の水』 …液体の状態で存在, 『海の起源』解明へ一歩」, 2022 年 9 月 23 日. 「太陽系の成り立ち語る リュウグウ 形成初期 物質が大移動」, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 「はやぶさ 2 試料から液体の水 地球外で初, 海の起源解明」, 日本経済新聞, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 「『りゅうぐう』に液体炭酸水 『隕石が海の起源』可能性高まる」, 東京新聞, 2022 年 9 月 23 日.
  • プレスリリース: 「素粒子ミュオンにより非破壊で小惑星リュウグウの石の元素分析に成功 —太陽系を代表する新たな標準試料となる可能性—」, 東京大学 Kavli IPMU, 大阪大学, 京都大学, 国際基督教大学, 宇宙科学研究所 (JAXA), 東北大学, 2022 年 9 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 「先端技術 壊さず分析 文化財再考 保存・活用へ」, 読売新聞 (朝刊), 2022 年 9 月 4 日.
  • 新聞等掲載: 「『洪庵の薬箱』謎解きに挑む」」, 産経新聞, 2022 年 4 月 26 日.
  • プレスリリース: 「素粒子ミュオンを用いた非破壊三次元元素分析に成功 —量子ビーム技術と宇宙観測検出器の出会いによる新技術開発—」, 大阪大学, 東京大学 Kavli IPMU, KEK, J-PARC, 2022 年 4 月 26 日.

FY2021

  • アウトリーチ: 第 6 回文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る—加速器が紡ぐ文理融合の地平—」オンライン開催 (参加人数 218 名, 2021 年度 Muon 合同研究会・シンポジウムとして合同開催), 2022 年 1 月 7–8 日.
  • 雑誌掲載: 別冊日経サイエンス「科学を仕事にするということ 未来を拓く 30 人: ミュー粒子で物質を見る世界初の顕微鏡目指す」, 第 6 章 (pp. 98–101), 日経サイエンス社, 2021 年 11 月 24 日.
  • アウトリーチ: 三宅康博, 「Muon Science at J-PARC muon facility, MUSE」, 東京大学 講義, 2021 年 10 月 20 日.
  • アウトリーチ: 第 5 回文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る-加速器が紡ぐ文理融合の地平-」オンライン開催 (参加人数 82 名), 2021 年 9 月 9–10日.
  • アウトリーチ: 三宅康博,「ミュオンで視る」, 第 50 回 J-PARC ハローサイエンス, 東海村産業・情報プラザ「アイヴィル」(オンライン併用), 2021 年 7 月 30 日.
  • ネットニュース: 「ミュオンと中性子によるソフトエラーに明確な違い」, EE Times Japan, 2021 年 7 月 20 日.
  • ネットニュース: 「正/負ミュオンや中性子などのソフトエラーの違いをソシオネクストなどが確認」, マイナビニュース, 2021 年 7 月 19 日.
  • プレスリリース: 「宇宙線のミュオンと中性子が引き起こす半導体ソフトエラーの違いを解明 環境放射線に対する効果的な評価・対策技術の構築に向けて」, 株式会社ソシオネクスト, 高エ機構, 京都大学, 大阪大学, J-PARC センター 共同プレスリリース, 2021 年 7 月 16 日.
  • 書籍等出版: 「小惑星リュウグウのサンプル J-PARC で分析開始—命のふるさとをミュオンで見つめる—」, J-PARC News 号外, 2021 年 7 月 15 日.
  • ネットニュース: 「緒方洪庵 “開かずの薬瓶” 中身特定 阪大などの研究グループ」, NHK 関西 NEWS WEB, 2021 年 6 月 9 日.
  • TV 放送: 「ニュースほっと関西:緒方洪庵 “開かずの薬瓶” 中身特定 阪大などの研究グループ」, NHK 総合 (関西地域), 2021 年 6 月 8 日 放送.
  • 新聞等掲載: 「緒方洪庵の薬瓶 素粒子で透視」, 日経産業新聞朝刊, 2021 年 6 月 2 日.
  • 新聞等掲載: 「洪庵の薬瓶 壊さず中身判明 大阪大などチーム ミュー粒子使い『塩化水銀』特定」, 読売新聞夕刊, 2021 年 5 月 27 日.
  • 新聞等掲載: 「大阪特派員=洪庵先生の薬箱に学ぶ」, 産経新聞朝刊, 2021 年 5 月 25 日.
  • 新聞等掲載: 「洪庵の薬瓶, 素粒子で “透視” 阪大, 中身特定に成功」, 京都新聞夕刊, 2021 年 5 月 24 日.
  • 新聞等掲載: 「洪庵の薬瓶 素粒子で透視/大阪大, 中身は塩化水銀と特定」, 産経新聞朝刊, 2021 年 5 月 22 日.
  • 新聞等掲載: 「洪庵が残した薬 素粒子使い透視/大阪大 中身特定に成功」, 沖縄タイムス朝刊, 2021 年 5 月 13 日.
  • 新聞等掲載 (ネットニュース): 「緒方洪庵の薬瓶, 中身は『塩化水銀』 素粒子で透視 阪大チーム」, 毎日新聞ニュース, 2021 年 5 月 12 日.
  • ネットニュース: 「緒方洪庵の薬瓶, 素粒子で透視 大阪大, 中身特定に成功」, 共同通信ニュース, 2021 年 5 月 11 日.
  • 書籍等出版: 「緒方洪庵が遺した『開かずの薬瓶』非破壊で解明 ミュオンビームによる医療文化財の分析に成功」, J-PARC News 第 192 号, 2021 年 4 月 30 日.
  • 新聞等掲載 (ネットニュース): 「緒方洪庵の『開かずの瓶』, 素粒子で分析…白い粉末ついに成分判明」, 読売新聞オンライン, 2021 年 4 月 30 日.
  • 新聞等掲載: 「江戸期の薬瓶 壊さず中身特定」, 東京新聞朝刊, 2021 年 4 月 18 日.
  • ネットニュース: 「緒方洪庵が残した『開かずの薬瓶』, ミュー粒子で中身を特定 阪大など」, サイエンスポータル, 2021 年 4 月 6 日.

FY2020

  • 新聞等掲載: ⽇経産業新聞朝刊, 「ミュー粒⼦で物質を⾒る世界初の顕微鏡⽬指す (三宅康博, ⽇経サイエンス 2020 年 1 ⽉号記事)」, 要約掲載, 2020 年 4 月 28 日.
  • アウトリーチ: 久保謙哉, 「素粒⼦で考古資料の内部を触れずに分析」, 夢ナビライブオンライン福岡, 2020 年 10 月.
  • 新聞等掲載: ⽂教速報,「量⼦ビームで歴史を探る⾼エネ機構が⽂理融合シンポジウム」, 2020 年 11 月 16 日.
  • TV 放送: BS フジ科学番組ガリレオ X, 「中性⼦とミュオンで透視!⽇本⼑の謎にせまる先端科学」, 2020 年 12 月 13 日放送 & 2021 年 2 年 7日再放送.
  • 新聞等掲載: 読売新聞オンライン,「造⼭古墳科学の⼒で透視」, 2020 年 12 月 15 日.
  • 新聞等掲載: ⼭梨⽇⽇新聞,「巨⼤古墳素粒⼦で透視」, 2021 年 1 月 30 日.
  • アウトリーチ: 齋藤努, 「負ミュオンで歴史資料の中を観る —夢の完全⾮破壊内部分析—」, 千葉市科学館「⼤⼈が楽しむ科学教室」, 千葉市科学館 10 階探求実験, 2021 年 2 月 23 日.
  • 新聞等掲載: 朝日新聞, 「開かぬなら『透視』しよう薬瓶」, 2021 年 3 月 19 日 (夕刊).
  • 新聞等掲載: 朝日新聞デジタル,「緒方洪庵の『開かずの薬瓶』, 中身は…?素粒子で透視」, 2021 年 3 月 19 日.
  • プレスリリース: 「緒方洪庵が遺した “開かずの薬瓶” 非破壊で解明 ミュオンビームによる医療文化財の分析に成功」, 2021 年 3 月 17 日.
  • 新聞等掲載: 大学ジャーナルオンライン, 「緒方洪庵の『開かずの薬瓶』を非破壊で解明, 大阪大学がミュオンビームで分析に成功」, 2021 年 3 月 21 日.
  • 書籍等出版: 季刊誌 J-PARC No.16, 「特集 人文科学にも広がる J-PARC の 量子ビームの応用」, 2021 年 3 月.

FY2019

  • N/A

FY2018

  • N/A